冬は夜空がキレイといわれていますが、夏より乾燥しているのと日が落ちるのが早いので、太陽の残り陽(残照)も少なくて夜空が暗く、星もキレイに観られるのだそうです。
冬の代表的な星座でオリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウスが創りだす”冬の大三角形”は、壮大でいつも見飽きません。
まぁ、頭のなかでは「青いシリウスが目印 はぐれそうになっても…♪」と福耳の曲がリフレインしているのですけどwww
寒い冬の星空観測は、ぜひ暖かくして楽しんで下さい!

小学校で習ったけど実際に見るのは初めてではないですか?日本標準時子午線を明石市立天文科学館で体験!
国生みの祖「イザナギ」と「イザナミ」をお祀りする「いざなぎ神宮」とちょっと見た目がティオティワカンみたいな前方後円墳「五色塚古墳」のダブルパワースポットまで巡っちゃいます!

さらにお食事は名物の淡路鯛を1度ではなく2度も味わうことができる”鯛めし&ひつま鍋”のご昼食と、明石・淡路の「天・地・海」を存分に満喫するツアーとなっております。

おすすめ: